2019年度インターンシップ概要

実施日
第一回:2月25日~27日 3日間
第二回:3月 2日~ 4日 3日間
参加した学生
岩崎学園情報科学専門学校 7名
業務内容
OJTとしての顧客管理システムの改修。
開発環境:HTML、PHP、MariaDB(DB)
インターンシップ生の体験談
-
-
<岩崎学園情報科学専門学校 Wさん>
インターンシップを通してこの会社に勤める人がどのような雰囲気で仕事をしているのかを知ることができて、とても貴重な体験ができたと思います。
実際に仕事を見学したり、仕事に近い形でのプログラミングを行って、どんな心持でプログラミングをすればよいか/仕事に向き合うべきかを知れて、これからプログラミングをするときにこのことを思い出して実際に実行できたらいいなと思いました。
-
<岩崎学園情報科学専門学校 Kさん>
他の会社の1DAYインターンでは会議室でグループワークといった内容だったので会社の雰囲気がつかめなかったが、3日間オフィス内でのインターンシップで会社の雰囲気がつかみやすかったのがよかったです。
また、事業内容をパワーポイントで説明するのではなく実際に作業をしている担当者が作業画面を見せて説明してくれて、疑問に思ったこともその場ですぐに聞けたので、実際の業務のイメージが付きやすかったのもよかったです。
PHPやMySQLを使ってWebアプリを作るという貴重な体験もでき、自分の作ったものが実際に動くことの達成感や嬉しさといったものを感じられたので、今後は就職活動をしながら少しずつ自分が作りたかったWebアプリを作って実際に公開して使ってみようと思いました。
今回のインターンに参加して、本当に良かったと思います!
-
<岩崎学園情報科学専門学校 Hさん>
PHPとSQLをプログラミングとして実際に行うのは初めてでしたが、サポートもありとても有意義な3日間になりました。ただ、単純に課題を正確にできたらよかったなと思ったので、悔しいから自主的に勉強を心がけて生きたいと思います。
会社の環境も、すごく近い距離で触れ肌で感じとれたので、この形のインターンは非常にいいなと思いました。
いろんなところを指摘していただいて、参考にして行こうと思い、実際の案件内容に近い形で見てもらえたので注意のポイントも知ることができました。 IT業界のエンジニアの仕事内容がイメージできたのでとてもよかったです。
今回得た部分としては課題製作の悔しさと環境理解・社員/職場のことをしっかり知ることができました。今回のインターンに参加して、自分の中でまた経験が増えてよかったです。
-
担当者からのメッセージ
例年に比べて短期間ではありましたが、意欲的な学生が多く実習に積極的に取り組んでいたため密度の高いインターンシップになりました。
当社のインターンは執務室で作業をするため実習中に社員の姿がよく見えることや、業務見学で開発中のシステムについて画面を見せながら紹介したことから、 会社の雰囲気や業務内容が分かりやすいとご好評いただきました。
今回のインターンシップで、当社のエンジニアとして働くイメージを持っていただけたかと思います。
CONTACTお問い合わせ
インターンシップに参加希望の方や質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。