2025/8/27リリース
生成AI活用で開発期間を大幅短縮
保守運用の自動化も実現
AI Agent活用でアプリケーション、インフラ開発生産性が向上
~保守運用の自動化により、新規事業創出のための開発時間を確保~
神奈川 - 2025年8月27日 - 株式会社ウィンシステムは、自社の開発チームにAI Agentを活用したシステム開発と運用の自動化を導入し、大幅な生産性向上を実現したことを発表しました。
この導入により、アプリケーション開発、インフラの保守・運用に費やされる時間が削減され、メインミッションであった新規開発案件への注力ならびに開発期間の短縮が可能になりました。
具体的には、AI Agentである “Cline” と AWSの生成AIサービスである “Amazon Bedrock” を利用しており、PoC期間に開発したWebアプリケーションに関しては、従来手法では技術調査を含め10営業日を要する工程を1営業日で完遂し、開発効率を10倍に向上させています。
AI Agentと共にAWSのAmazon Bedrockを利用することで情報セキュリティ要件も担保しています。
生成AIモデル利用時には、インプットデータがモデルの学習に利用されてしまうことや、海外へ接続する(インプットデータが海外へ送られてしまう)等のセキュリティ懸念があります。
Amazon Bedrockは自社で保有するAWSアカウントのVPC内で全ての処理を終え、インプットデータがモデル学習に利用されないことを担保しています。AI AgentとAmazon Bedrockを合わせて利用することにより、開発生産性の向上と情報セキュリティ要件順守を同時に実現しています。
株式会社ウィンシステムの開発責任者は次のように語っています。
「技術的に実現可能であると分かっていても、実際に開発するには技術調査等で想像以上に時間がかかる。AI Agentを活用することで開発生産性は大幅に向上します。」
日本のスタートアップや小規模開発チームの多くは、限られたエンジニアリソースの大半を既存システムの保守運用に費やしており、新規事業開発の機会損失が深刻な課題となっていました。
2023年の調査によると、規模を問わず、日本の開発チームの87%が「保守運用工数の削減」を最重要課題に挙げています。
特に、生成AI技術の急速な進展により、企業の開発効率や生産性が大きく向上しています。
この技術を効果的に活用できる企業とそうでない企業との間で、新規事業の立ち上げスピードに明確な差が生まれつつあります。
その結果、市場機会の獲得や顧客ニーズへの対応において、企業間の競争力の差が広がっており、これが企業の将来性を左右する重要な要因となっています。
株式会社ウィンシステムは、AI Agentの活用によって『Travel Studio® Biz』をはじめとした自社サービスの更なる機能拡張や、開発案件の早期開発を実現いたします。
旅行会社様をはじめとしたお客様のビジネス拡大をご支援いたしますので、ご興味持っていただきましたらお問合せ先までご連絡ください。
本件に関する詳細は、AWSブログでもご覧いただけます。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/genai-case-study-winsystem/