2023年度秋季インターンシップ概要
 
                    実施日(5日間)
第一回:9月15日、19日~22日
参加した学生
日本工学院八王子専門学校 4名
業務内容
OJTとしての旅行予約管理システムの構築。
開発環境:HTML、PHP、MariaDB(DB)
インターンシップ生の体験談
- 
                        - 
                                <日本工学院八王子専門学校 Sさん> 
 phpに初めて触れ、試行錯誤しながら課題に取り組みました。
 事前に決まっていた機能と自身で考案した新しい機能追加をして、自分で考えている形に近づけることができました。プログラムを読みやすく、分かりやすくするコツなども教えていただき修正することができました。
 成果発表で自分たちでは気づけなかったことや、自分たちが知らなかったデバックなどを見せてもらい、経験になりました。
 - 
                                <日本工学院八王子専門学校 Yさん> 
 分からないところは講師の方たちにサポートしてもらいながら画面の製造を行いました。SQLの事を知っているようで全く知らなかったのでいい勉強になりました。
 また画面デザインを使いやすく、見やすい内容に変更することができました。成果発表直前に動作不良を発見しましたが、新たな機能を追加することができました。
 
- 
                                
担当者からのメッセージ
秋のインターンシップに4名の学生に参加していただきました。 仕様書から既存機能の仕様を読解していただいたあと、既存機能の改善点を検討して仕様書の改訂と機能改修を進めていただきました。
                    はじめてのことに苦戦をされていましたが、不明点はすぐに社員に質問するなど意欲的な姿勢が見受けられました。
                    改善点の検討や機能改修で悩まれておりましたが、先輩社員とともに試行錯誤することで素敵なシステムが構築できました。
                
今回のインターンシップでシステム開発の楽しさを経験していただけたかと思います。
2023年度冬季インターンシップ概要
 
                    実施日(各3日間)
第一回:2月19日~21日
第二回:2月26日~28日
参加した学生
岩崎学園情報科学専門学校 8名
業務内容
OJTとしての旅行予約管理システムの構築。
開発環境:HTML、PHP、MariaDB(DB)
インターンシップ生の体験談
- 
                        - 
                                <岩崎学園情報科学専門学校 Iさん> 
 インターン中に教わった内容でプログラムの理解ができるようになり、今回の経験が身につけられたんだなと実感できました。
 せっかく覚えたことを忘れないように今後も勉強を続けたいです。  
 - 
                                <岩崎学園情報科学専門学校 Mさん> 
 初日はまず何から触れたらいいのかすらわからず戸惑ってしまいましたが、社員さんと協力して何とか形にできたので少し自信を持つことができました。
 ショートカット操作やコードの見やすさなどいろいろアドバイスをいただきました。コードを見ても分からなかったものが少しずつ理解できるようになりました。以前参加したインターンがオンラインだったのもあり、実際にオフィスで働けて貴重な体験をすることができました。  
 - 
                                <岩崎学園情報科学専門学校 Kさん> 
 自分の実力不足を感じる3日間でした。わからないことだらけでしたが、一から教えていただき課題を完成させることができました。実際の業務時間に社員さんと同じフロアで行うインターンは初めてのため、エンジニアとして働くイメージが深まりました。昼食会や休憩時間にて、フォーマルな場では聞きにくいような質問もさせていただき、本当に貴重な時間でした。社員さんの仕事風景を見て、手際よくコードを書いている姿から「自分も早く一人前になれるように引き続き努力したい」と思いました。 今後確実に役に立つ経験をありがとうございました。  
 
- 
                                
担当者からのメッセージ
今回のインターンシップでは2回に渡り8名の学生に参加していただきました。
                    インターンでの経験を自分の学びにしようという姿勢の学生さんが多く、課題を実現するために頭を悩ませながら試行錯誤しつつ、分からないところは積極的に質問するという姿がみられました。
                    成果物に関しては「もっとこうしたかった」という声が多くあり、今後の課題や反省点を見つけていただけました。
                    3日間という短い期間ではありましたが、これから先の就職活動で弊社インターンの経験がお役に立てば幸いです。
                
周りにいる講師に教えてもらいながら進められるので、技術面に不安がある場合でも安心してご参加いただけるかと思います。
                    これから参加してみたいという学生さんも気軽に参加していただきたいです。
                
CONTACTお問い合わせ
インターンシップに参加希望の方や質問がございましたら、
                        お気軽にお問い合わせください。